受託開発
DEVELOPMENT
どすこんにちは。今日はEditor Utility Widgetを使って指定したマテリアルを一括で別のマテリアルに差し替える機能を作りたいと思います。処理フローはじめに処理の流れを考えます。今回はマテリアルを2つ指定して入れ替えを行うので以下のような手順で実装しようと思います。1:差
おはこんばんすみ。ミデンです。今回はマウス操作で回転するオブジェクトのプログラムを作っていきます。マウスドラッグに合わせて~というようにマウスをドラッグしたときのカーソルの動きに沿って回転する仕組みを考えました。マウス座標を角度に変換ブループリントまずはベースとなるブループリント
こんにちは こんばんは ごきげんよう ミデンです。今回のブログではUE5の最近実作業で使用したマテリアルを使った9スライスの作り方をご紹介します。9スライスとは9スライスとは上の画像の通り描画領域を9つに分割し、四隅の縦横比を維持したままそれ以外の
お久しぶりです。ミデンです。どすこい。今回はテクスチャーの使い方の一例として、画像のRGBAのカラーチャンネルを活用した表現方法をご紹介します。カラーチャンネルとはカラーチャンネルとは画像をR(Red)G(Green)B(Blue)の各要素に分解したものの事とお考えください。
・・・お久しぶりです。どうしても書きたいネタがあるわけでもないので困っている男ミデンです。えー 前回の投稿から若干間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしだったでしょうか?わたくしも決してサボりたくてサボっていたわけではありません!断じて!サボりたくはなかったのであり
2019年に間に合わなかった!!!2019年・・・(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..こんにちは、UE4でモゾモゾする担当 ミデンです。本来なら去年の10月に投稿するはず
段々暑くなってきて4月もいよいよ残すところXXX日という感じがしてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?ご無沙汰しております。ミデンです。わかってます。4月の担当がなんでこんな時期に書いてんだって話ですよね。いえね、これにはアゾフ海よりも深く猫の額よりも広い、具体
どもっす!10月のブログ担当のミデンっす!10月も今日で3X日、秋の過ごしやすい気温が徐々に肌寒いものになってきましたね。え?投稿遅れただろって?違います。現在アルファケンタウリあたりに意識が飛んでいまして、その影響で時差がですね、出てしまうんですね。
突然ですが、VRアプリをUnrealEngine4で作る時、HTC VIVEのヘッドセットを使うことを前提に考えていませんか?いいんです!ヘッドセット使わなくてもいいんです!!ヘッドセットを被る代わりにプロジェクターで画像を投影しV
今回は担当者が大学時代にデザインを学んでいたこともあり、芸術に関する書籍を紹介したいと思います。著者は現代日本を代表する画家の一人であり、京都造形芸術大学の教授でもある千住博氏。私は以前より氏の代表作である『ウォーターフォール』シリーズが好きで、軽井沢千住博美術館にも行った事がありま