BLOG

展示会出展!「LED照明デザインレビューツール」「ハラスメントVR」を体験していただきました!

こんにちは、新入社員のk.oです!9月4日(木)と9月5日(金)にポートアイランドにある神戸国際展示場で産業総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2025」が開催されました。今年は過去最多550以上の会社・団体が出展をされ、台風の影響があったにも関わらず、来場者は2日間で約14700

神戸好き必読の漫画『神戸在住』(木村紺/講談社)

ぷかぷかです。今日は私の大好きな漫画『神戸在住』を紹介します。作品の魅力『神戸在住』は神戸の大学に通う主人公の辰木桂を中心に、その周りを取り巻く人たちの人間模様を描いた作品となっています。本作はジェットコースターに乗っているような目まぐるしい展開はなく、日常のささいな出来

名古屋港水族館レポ|所要時間と見どころをご紹介

こんにちは。なむです。水族館好きの私が、今回は鯨と南極がメインテーマの「名古屋港水族館」に行ってきました!名古屋港水族館は日本最大級の面積を誇る水族館で、「35億年のはるかなる旅」を楽しめる北館と、「南極への旅」を満喫できる南館から構成されています。北館では、約35億年前に誕

C#の多言語対応|Resourceファイルを使ったローカライゼーション実装方法|Tips#1

こんにちは、富士です!ワイドソフトデザインは前年で創立30年を迎えており、これまでのシステム開発事業を支えてこられた熟練のエンジニアが多数在籍しておられます。そんな中、弊社の熟練エンジニアが社内に共有してくれた有益な情報「C#のTips」をご紹介したいと思います。いくつか紹介したい内容がある

【AI活用】努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術を読んだ感想

こんにちは。歩く光合成です。最近、社外の方とAIを使った業務効率の改善を検討しているのですが、アイディアの参考にと思い、手に取ったのが本書でした。『努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術』伊藤羊一/尾原和啓 | 幻冬舎ChatGPTの活用方法について

カラダの「糖化」の予防と対策について調べてみたよ(9月号Vol.167)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。日が短くなってきましたが、まだまだ暑いので引き続き熱中症にご注意くださいね!「糖化」は近年注目される老化現象の1つです。8月号では「糖化」の怖さについて取り上げました。今月はその「糖化」の予防と対策について解説しますので、日々の生活に役立てて

カラダの「糖化」について調べてみたよ(8月号Vol.166)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。ジャングリア沖縄がオープンしましたね~!てんこちょは興味津々です♪あなたは、カラダの「糖化」について、知っていますか?「酸化」とは異なる「糖化」は、まだあまり十分に浸透していないのではないでしょうか?実は、老化やあらゆる病気に、この「糖化」が

「たばこ」について調べてみたよ(7月号Vol.165)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。暑い日々が続いていますが、今年は近畿地方はもう梅雨明けしましたね。熱中症に注意しましょう!5/31は世界禁煙デーでした!今年のテーマは「受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができることをみんなで考えよう~ 」です。喫煙や受動喫煙は健康に悪影

「正しい歯磨きと口腔ケア」について調べてみたよ!(6月号Vol.164)

みなさん、こんにちは!てんこちょです。てんこちょのプチ自慢は、虫歯になったことがないことです。今年もこの時期がやってきました。6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です!歯周病は口腔内の健康だけでなく、心臓病や認知症など全身の健康にも深く関係しています。改めて正しい歯磨きと口

TOP