Now Loading...

Now Loading...

アップUP通信

総務グループのアップUP通信9月号 Vol.95

2019年8月30日  アップUP通信

蒸し暑い日本の夏は、夜ぐっすり眠るのも一苦労ですね。

 

“眠らない動物はいない”とは言いますが、最も睡眠時間が短いといわれるのは ウマ(3時間)で、

最も長いのはアルマジロ(17時間)です。

クジラやイルカは定期的に浮かび上がって呼吸をしながら眠ります。

動物や鳥は眠っているとエサを探すことも出来ないし、

外敵に対して無防備な状態になる…にも関わらず眠ります。

では、私たちは一体、何のために眠るのでしょうか。

 

眠りは何のために? エネルギー保存説・・・? 脳の休息・・・?

栄養価の低いユーカリの葉だけを食べるコアラの睡眠時間は14.5時間です。

カロリーの消費を抑えてエネルギー保存をはかるという説にピッタリな動物ですね。

でもヒトの睡眠中のエネルギー節約は安静時の5~11%とされていて、それほどの

節約にはなっていないようです。

エネルギー保存以外には、脳の休息なども考えられて います。

動物各種による違いも大きく、実のところ、まだまだ答えが出ていないようです。

 

レム睡眠とノンレム睡眠って?

ヒトを含む哺乳類には質的に異なる2種類の睡眠があります。

眠っているにも関わらず脳は活発に動いていて急速な眼球運動が起こったりします。

このレム睡眠のときヒトは鮮明な夢を見ます。

レム睡眠以外のふつうの睡眠をノンレム睡眠といいます。

ノンレム睡眠の時は目は動きません。ヒトは一晩にそれぞれ約1.5時間サイクルで

4~6回繰り返しています。

明け方にはレム睡眠が長くなり、ノンレム睡眠が少しずつ浅くなり目覚めるのです。

 

有名な日光東照宮の左甚五郎作の「眠り猫」はノンレム睡眠といわれています。

前足を踏ん張り、頭部を上げている

 

快眠を得るために

食生活の改善・・トリプトファンを取ろう!

コンビニ食でも腸内環境を整えられる。

めん類は野菜がついたものに。

オクラやメカブ、海藻入りサラダ。

おでんなら大根やコブ、ごぼう天。

おにぎりは小豆の入った赤飯、お寿司は納豆巻き!

  

疲労回復術

レモンなどクエン酸を含む果物、鶏むね肉、サバやイワシ。

ストレッチやマッサージも効果アリ。

血流を悪くする脳疲労 → 一度立ち上がって歩くとよい。

   

睡眠環境を整える

寝巻は吸湿性や保湿性があって寝返りの打ちやすいもの

暑いからといってランニングやタンクトップではなく、肩がかくれるものがよい。

枕の高さは、女性では3㎝、男性では4㎝。 横幅は60㎝以上が理想。

寝室の色は安眠出来るカラー・アースカラーエコロジーカラーを3色以内におさえる。

  

 

 

ズバリ 眠るためには?

一度に15もの習慣を身につけられません。

まずは一つからでも!

① 朝起きたら太陽の光をあびる

② 起きる時刻は平日も休日も同じにする

③ 朝ごはんで卵料理か納豆を食べる

④ カフェイン摂取は16時までにする

⑤ 夕食は寝る3時間前までにとる

⑥ お酒は晩酌時のみとする

⑦ 毎日同じ時刻にお風呂に入る

⑧ 寝る1時間前からPC、スマホに触らない

⑨ 寝る前に深呼吸とハミングをする

⑩ 悩みごとは寝床に持ち込まない

⑪ ビタミンCを補給する

⑫ 魚介類を食べる

⑬ バナナを食べる

⑭ 腕ふり運動をする(肩甲骨を意識して)

⑮ 明かりを消して寝る

 

忙しいビジネスパーソンのための戦略的眠トレ!

ランチは 定食にして 午後の眠気を防ぐ ⇒⇒ 朝食抜きは厳禁!

戦略的に 仮眠、早寝を取り入れる ⇒⇒ 15分でも仮眠!

食物繊維パワーで睡眠の質を アップ ⇒⇒  食物繊維が深い睡眠に!

就寝アラームをセットする ⇒⇒ 入浴のタイミングも!

目覚まし時計のスヌーズは使わない ⇒⇒  カーテンを開ける

寝室の要らないモノを処分する ⇒⇒ 自己肯定感・幸福感UP

 

出典:Wikipedia、イラストエイト、イラストレイン、「快眠は作れる」村井美月、「眠トレ!」三橋美穂、「不眠とうつ病」清水徹男、Freebie AC 作成:株式会社ワイドソフトデザイン_akiko

2019年9月号(アップUP通信)+(セキュリティ通信) - コピー

この記事を書いた人:総務スタッフ

総務グループのお助けウーマンです。


TOP