![]()  | 
11月3日は文化の日です。毎年文化の日には、勲章・褒章の授与が行われています。 また、同じような賞として国民栄誉賞もあります。今回は「文化勲章」「紫綬褒章」「国民栄誉賞」について調べました。  | 
文化勲章・紫綬褒章・国民栄誉賞の違いとは
日本の栄典制度
栄典とは国家が個人を表彰する制度のことで、日本には「勲章」と「褒章」があり、天皇の名で授与される。
贈られる栄誉以外の特権はないと憲法で定められており、金品の授与は行われない。
勲章
国や社会に対して功績を上げた個人を表彰するもの。主に皇族・政治家・公務員、またその業界に大きな貢献をした民間人に贈られる。
原則70歳以上の方に贈られ、長く務めた総合的な功績を表するものである。
文化勲章(ぶんかくんしょう)
![]()  | 
主に芸術や学術研究など文化の発展や向上に関し顕著な功績のある日本人に授与される。 例外として、アポロ11号のアームストロング船長など外国人の受章歴もある。1937年(昭和12年)度から、1年につき5人程度授与されている。現在、文化勲章受章者は約420人にのぼる。  | 
褒章
社会の各分野についての業績を表彰するもの。主に民間人に贈られる。全6分野ごとに紅や緑など色別の褒章に分かれる。
原則55歳以上の者に贈られるが、10~20代の若者に贈られることも。勲章と違い、人命救助やボランティア活動などの一度限りの功績も表することができる。
紫綬褒章(しじゅほうしょう)
![]()  | 
6分野の中で、主に芸術や文芸、学術研究、スポーツ、演劇や芸能など幅広い分野において、 文化の発展や向上にめざましい功績を上げた方に授与される。 外国人や団体に贈られることもある。1955年(昭和30年)度から始まり、1400人を超える受章者がいる。 年度ごとの人数制限がなく、受章者がいない年もある。  | 
栄典を受けるには⁇
2016年から国が把握しきれない分野で活躍している民間の方々へも積極的に授与するため、一般推薦制度が設けられた。
一定条件を満たす方について、内閣府賞勲局に推薦することができる。
国民栄誉賞
![]()  | 
「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった者」に贈られる賞。 主に芸能人や音楽家、スポーツ選手が受賞している。天皇の名で授与される栄典とは違い、内閣総理大臣の名で授与される。 受賞者には表彰状及び盾と、記念品又は金一封が贈られる。1977年(昭和52年)に制定され、現在個人26名と1団体が受賞している。  | 
今までの受章・受賞者
女優・森光子さん | 
文化勲章・紫綬褒章・国民栄誉賞 | 
| 舞台『放浪記』で、1961年の初演から亡くなる2009年まで約2000回も主演として舞台に立ち続けた。
 実は年齢を偽っており、1984年に紫綬褒章を受章した際にバレてしまった、というエピソードが残っている。  | 
![]()  | 
映画監督・黒澤明さん | 
文化勲章・国民栄誉賞 | 
| 『七人の侍』『羅生門』といった、人間の中にある正義感や罪悪感を描く作品を生み出した。
 国内の栄誉だけでなく、アカデミー賞や世界3大映画祭など数多くの賞を受賞し、  | 
![]()  | 
医学者・山中伸弥教授 | 
文化勲章・紫綬褒章 | 
| iPS細胞と呼ばれる、患者の遺伝子を元にあらゆる生体組織に成長する万能細胞を作ることに成功。 山中教授ら研究チームは、2012年にノーベル医学・生理学も受賞した。この技術は今後の再生医療や創薬研究に活用されている。  | 
![]()  | 
スポーツ・なでしこジャパン | 
紫綬褒章・国民栄誉賞 | 
| 澤穂希選手を筆頭とした2011年FIFA女子ワールドカップ日本女子代表チーム。 東日本大震災に沈む日本に元気をもたらしたことを表彰された。団体としては唯一の国民栄誉賞受賞で、記念品は高級品・熊野筆の化粧筆7点セットだった。  | 
![]()  | 
2021年11月号(アップUP通信)
使用イラスト・画像:Flameillust、イラストAC、内閣府「勲章の種類」「褒章の種類」、造幣局「金属工芸品の製造」
出典:内閣府「日本の勲章・褒章」「勲章と褒章~時代の変化に対応した授与の見直し~」「国民栄誉賞について」、政府広報オンライン「勲章のはなし」、Wikipedia
作成:株式会社ワイドソフトデザイン
秋と言えばこんなテーマでも書いていました。
紅葉と楓の違い、皆さんは知っていますか?
  
   






